080-3797-4802

ブログ

2018/01/14(日)

当院調べ 腰痛の原因筋ベスト5

カテゴリー:ぎっくり腰, ヘルニア, 反り腰, 坐骨神経痛, 当院の特徴, 慢性腰痛, 産後の腰痛, 脊柱管狭窄症, 腰痛 セルフケア, 腰痛 原因, 腰痛 姿勢, 腰痛 治療, 腰痛 筋膜リリース

 

 

こんにちは!

 

大阪市福島区で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 藍禅-AIZEN-

院長の矢谷卓也です。

 

今回の内容はとっておきです!

 

当院の患者様のカルテ1000枚以上を

 

ひとつひとつ丁寧にチェックして

 

すべての患者様の腰痛の原因を集計して

 

できました!

 

慢性腰痛専門整体院調べ

腰痛の原因ランキングベスト5

 

私の想像や予想ではなく

 

リアルな結果です!

 

あなたの腰痛の原因はこれのどれでしょうか?

動画を先に観たい方はこちら

↓↓↓

 

【腰痛 原因】当院調べ 腰痛の原因筋ベスト5

【腰痛 原因】当院調べ 腰痛の原因筋ベスト5

 

さて、それでは中身を見ていきます。

 

集計の結果

 

ざっとこんな順位になりました。

 

腰痛の原因筋

第1位:大殿筋

第2位:大腰筋

第3位:広背筋

第4位:大腿筋膜張筋

第5位:大腿四頭筋

こんな感じになりました!

 

そうです!

 

腰痛と言いながら

 

腰の筋肉が一切入っていません。

 

やはり腰痛の原因は腰にはないんです。

 

股関節や肩甲骨が動かないために、腰が動き過ぎてしまって・・・

 

ぎっくり腰、ヘルニア、すべり症、脊柱管狭窄症となるんです。

 

これらは別々の腰痛の病気ではないんですね。

 

すべてが一本の線につながります。

 

別々の病気ではないんです。

 

まずは第1位の大殿筋から。

 

 

この筋肉は慢性腰痛をはじめ

 

あらゆる腰痛の疾患に関連する筋肉ですね。

 

腰痛の鉄板中の鉄板筋です。

 

お尻の大殿筋が固くなると

 

腰が詰まったような鈍い痛み

 

前かがみに痛みが出たり、

 

場合によっては坐骨神経痛が出たりもします。

 

お尻の筋肉が固くなると身体にとって良いことはないんですね。

 

また、股関節と腰の連動は密接なので

 

お尻を固くしてしまうと、腰痛になりやすいことが分かっています。

 

では、なぜお尻の筋肉は固くなってしまうのか?

 

詳しくは動画をご覧ください!

 

【腰痛 原因】当院調べ 腰痛の原因筋ベスト5

【腰痛 原因】当院調べ 腰痛の原因筋ベスト5

 

腰痛の2位の原因筋である大腰筋は

 

ぎっくり腰や神経痛と関連が深いです。

 

 

第3位の広背筋は上半身から骨盤にかけてついている筋肉です

 

 

この筋肉が固くなると猫背になったり腰の動きを制限してしまいます。

 

第4位は大腿筋膜張筋

 

 

あまり目立たないですが、短くて太い筋肉です。

 

でも、力が強い筋肉になります。

 

ここが固くなると骨盤が前に引っ張られて

 

椅子から立ち上がる時に「腰が伸びない・・」

 

なんてことになる筋肉のひとつです。

 

最後は第5位の大腿四頭筋です。

 

 

これも太ももの筋肉のイメージが強いかもしれませんが、

 

骨盤についています。

 

脚の筋肉が固くなると腰を制限してしまう。

 

意外なところに原因のある筋肉のひとつです。

 

ざっとこんな感じですが、いかがだったでしょうか?

 

あなたの腰痛の原因筋は見つかりましたか?

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ぎっくり腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

諦めないでください!

無料相談はこちら

初回限定お試しキャンペーンはこちら

整体院 藍禅―AIZEN-

矢谷 卓也

 

 

 

 

11月28日(火)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様

診察予約は今すぐお電話で

080-3797-4802

【受付時間】9時〜21時(不定休)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

※診察時間は9時〜21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。