080-3797-4802

ブログ

2018/06/04(月)

「骨と骨の間が狭い」だってさ。だから?

カテゴリー:ぎっくり腰, ヘルニア, 反り腰, 坐骨神経痛, 慢性腰痛, 産後の腰痛, 脊柱管狭窄症, 腰痛 セルフケア, 腰痛 原因, 腰痛 姿勢, 腰痛 歩き方, 腰痛 治療, 腰痛 筋膜リリース, 身体の歪み, 骨盤矯正

 

 

こんにちは!

 

大阪市福島区で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 藍禅―AIZEN-

院長の矢谷卓也です。

 

今日は先生にあることを言われた時

 

どう考えたらいいのか?

 

どう対処すれば良いのか?

 

その考え方についてお話ししたいと思います。

 

腰痛が出てきた。

 

坐骨神経痛・ヘルニアなど神経症状が出て来た。

 

病院に行ってレントゲンを撮りました。

 

 

「骨が歪んでいますね」

 

「何番と骨と何番の骨の間が狭いですね」

 

なんてことを先生から

 

言われたとします。

 

ふんふんなるほど。

 

おまけに

 

「年のせいですね」

 

 

「ストレスですね」

 

 

う・・・。

 

あなたはどう考えますか?

 

そうかな、仕方がないなと思いますか?

 

はっきり言います。

 

これは答えになっているようで

 

答えになっていません!

 

 

あなたの周りの先生のことを

 

全面的に否定しているわけではありません。

 

頼りにしないといけない時はもちろんあります。

 

あくまでもこの内容は

 

症状の答えになっていないということです。

 

よく考えてください。

 

骨が歪んでいるから

 

骨と骨の間が狭いから

 

今の腰痛とイコールなのか?

 

今の神経症状とイコールなのか?

 

答えはNO!

 

なぜならレントゲン・MRI

 

これらの症状が確定診断とは

 

言えないと私は考えています。

 

なぜか?

 

それは

 

画像診断では映らない

 

筋膜・筋肉などの結合組織に

 

腰痛の原因や

 

坐骨神経痛・ヘルニア・すべり症・脊柱管狭窄症の神経症状

 

の原因があるかもしれないからです。

 

専門用語でいえば

 

それらの筋膜・筋肉・脂肪・結合組織

 

などひっくるめて

 

facia(ファシャ)

 

と言います。

 

今の医学のトレンドでは

 

このfaciaに痛みや神経症状の原因であることが研究されてきているんです。

 

お医者さんの中にもこの考えを支持して研究されている先生もおられるくらいです。

 

faciaが画像診断ではここが見落とされているので

 

画像診断が確定診断に結びつく考え方は

 

ちょっと怖いかなと思っています。

 

言われたときは

 

まず

 

疑ってください!

 

ホントかな?と。

 

画像診断だけでは何とも言えません。

 

このfacia

 

筋肉、筋膜などの結合組織をチェックできる先生に

 

見極めてもらえば

 

解決します!

 

大体

 

「年齢のせいですね」

 

「ストレスですね」

 

これは答えではなく

 

先生の逃げの言葉です。

 

それを言われたら

 

正直、どうしようもないです

 

しかも、どう対処したら良いのかも分からない。

 

ほんとやっかいな言葉です。

 

同じ年齢でも

 

同じ症状の方もいてれば

 

そうでない方もおられます。

 

同じような環境でも

 

腰痛になる方もおられれば

 

腰痛にならない方もおられます。

 

そうじゃないですか?

 

次回は

 

骨と骨はなぜ間が狭くなるのか?

 

骨はなぜ歪むのか?

 

についてお話ししたいと思います。

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ぎっくり腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

諦めないでください!

無料相談はこちら

初回限定お試しキャンペーンはこちら

整体院 藍禅―AIZEN-

 

 

 

 

 

 

 

9月29日(金)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様

診察予約は今すぐお電話で

080-3797-4802

【受付時間】9時〜21時(不定休)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

※診察時間は9時〜21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。