080-3797-4802

ブログ

2018/06/12(火)

梅雨の時期の上手な過ごし方について

カテゴリー:ぎっくり腰, 健康 食事, 冷え症, 坐骨神経痛, 慢性腰痛, 産後の腰痛, 脊柱管狭窄症, 腰痛 セルフケア, 腰痛 原因, 腰痛 姿勢, 腰痛 歩き方, 腰痛 治療, 腰痛 食事

 

7

 

こんにちは!

 

大阪市福島区で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 藍禅―AIZEN-

院長の矢谷卓也です。

 

今日は腰痛のお話しではないのですが、

 

ちょうど梅雨に入ったばかりなので

 

この時期の過ごし方についてお話ししようと思います。

 

梅雨に入ると

 

湿度が高くなって

 

なんだか身体が重怠くなりますね。

 

坐骨神経痛やヘルニアなど

 

神経症状がある方は湿度が高くなると悪化したりする時期です。

 

また、健康な方でも

 

湿度や気温が高くなるこの時期には

 

腰が普段より重だるくなる傾向があります。

 

梅雨になると色々と気を付けなければならないことが出てきます。

 

代表的なのは食中毒とかですね。

 

食器の衛生管理に気をつける必要がありますね。

 

清潔な調理器具を使ってお弁当箱に入れるのがポイントです。

 

ちなみに梅干しが食中毒予防になるとも言われますが・・・

 

 

実際には梅干しが接している面のみに殺菌効果があるだけなので

 

梅干しに接していない部分は守られていないんですね。

 

お弁当全体が守られているわけでなないんです!

 

お弁当に梅干しで腐らないのはウソなんです。

 

梅干しさえ入れておけば大丈夫!

 

というわけにはいかないんです。

 

でも梅雨にはやはり梅干しです。

 

梅干しには身体全体の機能をアップさせる効果があります。

 

むくみやすいこの時期には、むくみ予防効果があるのも嬉しいですね。

 

そして期待すべき殺菌効果は、

 

食べて体内に入ってから発揮されるという説があります。

 

やっぱり梅雨には梅干しなんですね。

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ぎっくり腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

諦めないでください!

無料相談はこちら

初回限定お試しキャンペーンはこちら

整体院 藍禅―AIZEN-

 

 

 

3月23日(木)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様

診察予約は今すぐお電話で

080-3797-4802

【受付時間】9時〜21時(不定休)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

※診察時間は9時〜21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。