2018/07/08(日)
夏なのに足先冷えていませんか?
カテゴリー:ぎっくり腰, ぎっくり腰対処方法, ヘルニア, むくみ, 反り腰, 坐骨神経痛, 慢性腰痛, 産後の腰痛, 痛みについて, 脊柱管狭窄症, 腰痛 セルフケア, 腰痛 原因, 腰痛 姿勢, 腰痛 歩き方, 腰痛 治療, 腰痛 病院, 腰痛 睡眠, 腰痛 筋膜リリース, 腰痛 食事, 足の冷え, 身体の歪み, 骨盤矯正
こんにちは!
大阪市福島区で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 藍禅―AIZEN-
院長の矢谷卓也です。
夏に向けてどんどん暑くなってきています。
少しずつですがセミも鳴き始めてきました。
もうすぐお祭りがはじまって
いよいよ夏本番という感じですね。
さて、そんな暑くなってくる季節ですが
足先は冷えていませんか?
蒸し暑さが不快で眠れない夜が、
今年も続きそうですね。
眠れない夜はどんな風に過ごしますか?
ますます眠れなくなるようなこと、
していませんか?
例えばスマホやテレビを見る
目を使い過ぎると交感神経を刺激しちゃいます。
あたお酒を飲んじゃう
アルコールを口にすると
眠りが浅くなります。
などなど
眠れない夜こそついついやってしまう
悪習慣に注意してください。
眠気がなかなか来ない時、
足先を触ってみてください。
冷たくなっていませんか?
暑く感じていても
足先が冷たいことはよくあります。
そんな時は足湯をしたり
足に布団をかけてみたり
しばらくじっとしていれば
足先が温められて眠気がやってくることもあります。
触って冷たいなぁと感じたら試してみてください。
特に足湯はおススメです。
ちなみに慢性的に足が冷たい方
腰痛はありませんか?
腰痛はなくても
腰が硬い方が多いのではないかと思います。
ひどい場合には
坐骨神経痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症
神経痛のある方は足が冷たくなりやすいんですね。
なぜか?
これは私も自分の体をセルフケアしていて
確信を持っていることです。
別に私は足が冷たいわけではないのですが、
腰のセルフケアをしていると
足に血流が流れるのが分かります。
セルフケア前と後では
足に流れる血流が全然違うな~と感じます。
腰には大腰筋という筋肉があるんですね。
かなり大きなインナーマッスルです。
これが脊柱、背骨のすぐきわを走っていて
股関節につながっているんです。
ここが固くなると
坐骨神経痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症
ありとあらゆる腰痛悪化の引き金になる
筋肉といっても過言ではないところなんです。
この大腰筋に
実は多くの神経が貫通しているわけなんです。
専門用語はあまり使いたくないのですが、
大腿神経とかです。
他にも閉鎖神経というのも何かしらの影響を与えていると
言われています。
そんな専門的なことはどうでもいいのですが、
大切なポイントは
大腰筋が固くなることによって
周辺の神経に影響を及ぼすということなんです。
神経に影響を及ぼすということは
血流に影響を及ぼすということなんです。
なので、この大腰筋が
足の冷えを作る可能性だってあるんです。
ちなみに、先ほど僕がセルフケアで集中的にケアしたところ、
大腰筋でした。
血流がさーっと変わるのが分かりました。
やっぱりそうだなと自分でも確信持ちました。
腰の状態を改善すると
足の冷えも改善しますよ。
特に神経痛のある方
坐骨神経痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症
早くケアした方が良いですよ(^^♪
長年の慢性腰痛
坐骨神経痛
ヘルニア
ぎっくり腰
脊柱管狭窄症
すべり症
産後の腰痛
諦めないでください!
整体院 藍禅―AIZEN-