080-3797-4802

ブログ

2018/07/14(土)

熱中症対策!〇〇は飲まない!

カテゴリー:ぎっくり腰, ぎっくり腰対処方法, ヘルニア, 健康 食事, 反り腰, 坐骨神経痛, 慢性腰痛, 熱中症対策, 産後の腰痛, 脊柱管狭窄症, 腰痛 お腹, 腰痛 セルフケア, 腰痛 原因, 腰痛 天気, 腰痛 姿勢, 腰痛 歩き方, 腰痛 治療, 腰痛 睡眠, 腰痛 鍼灸, 腰痛 食事, 身体の歪み, 骨盤矯正

 

こんにちは!

 

大阪市福島区で「唯一」の慢性腰痛専門整体院 藍禅―AIZEN-

院長の矢谷卓也です。

 

熱中症対策

 

続いています(^^♪

 

腰痛シリーズはしばらくお休みです。

 

今日は水分補給についてお話ししていこうと思います。

 

まず、水分補給ですが

 

これはカフェインのあるものは摂取しないことが大切です。

 

なぜかというと

 

コーヒーやお茶などカフェインの入っているものは

 

利尿作用があるからなんですね。

 

利尿作用があるということは

 

トイレが近くなるということです。

 

水分摂取してるのに

 

かえってトイレがしたくなって

 

水分を排泄してしまいます。

 

これでは逆効果ですね。

 

それから

 

喉が渇いてから水分を摂取しても

 

タイミングとしては遅い!

 

ということになります。

 

熱中症対策で

 

必ず出てくる

 

スポーツドリンク

 

これは本当に良いのでしょうか?

 

経口補水液なども同じですが、

 

これは清涼飲料水メーカーの方々には申し訳ないのですが

 

あまりおススメしません!

 

なぜかというと

 

栄養バランスがナトリウムが多すぎるんです。

 

汗でナトリウムが不足するから

 

良いのではないかと思うかもしれませんが、

 

何事もバランスです。

 

ナトリウムとカリウムのバランスが大事なんですね。

 

詳しくはコチラ

 

↓↓↓

 

【熱中症対策】熱中症対策!夏でも〇〇は飲まない!

【熱中症対策】熱中症対策!夏でも〇〇は飲まない!

 

動画は見てない方もおられますが、

 

スポーツドリンクを飲み続けると

 

夏バテもしやすくなります。

 

なぜって・・・

 

甘すぎるんですよ

 

ブドウ糖が豊富です。

 

そうすると

 

これを消費するために

 

ビタミンB1が消費されてしまうんですね。

 

夏バテする方はビタミンB1が不足しがちなんです。

 

というわけで

 

スポーツドリンクを飲み続けると

 

夏バテをしやすくなります。

 

じゃあ、何を飲めばいいの?

 

結論から言うと

 

熱中症対策には

 

普通に

 

お水・お茶

 

です!

 

これで充分です。

 

ただし、栄養バランスの取れた

 

食事を取っているということが前提です。

 

やはり熱中症対策の基本は

 

バランスの良い食事です。

 

では、バランスの良い食事とは?

 

これはまた次回

 

長年の慢性腰痛

坐骨神経痛

ヘルニア

ぎっくり腰

脊柱管狭窄症

すべり症

産後の腰痛

諦めないでください!

無料相談はこちら

初回限定お試しキャンペーンはこちら

整体院 藍禅―AIZEN-

 

 

 

 

 

6月7日(水)まで
先着6名様限定割引 → 残り1名様

診察予約は今すぐお電話で

080-3797-4802

【受付時間】9時〜21時(不定休)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

※診察時間は9時〜21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。